全体的になかなか実用的な内容だった。
また新連載も今後いろいろ役に立つ記事が生まれそう。
以下ざっくりまとめ
Web開発新人研修
- そもそもWeb開発者といってもいろいろ職種がある、その違い
- それぞれのレイヤーの最近のツール類入門記事
実践データ収集
なぜデータ収集が必要か?何に使うか?
DeNAの事例
バッチとストリーミングの使い分け
クックパッドの事例
ログの種類と扱い方、活用方法について
Linuxコマンド入門
大規模インフラ運用最前線(新連載)
データの特徴と活用
SREという職種について
メルカリの事例。インフラ上のデータの流れ、安全性とレイテンシ工場の取り組み、扱うデータの種類とそれぞれのミドルウェア、よくある問題と対策、活用について。
Javaの新定石(新連載)
モダンJava(JavaSE7の話)
- Project Coin
- NIO.2
- Project Lambda など
進め!フロントエンド先遣隊(新連載)
最近のJavaScript開発環境の話。
Emerging Web Technology研究所(18)
Reduxの話。React(vol 86)、Flux(vol 87)は前提知識。
Reduxの概念、実践的な実装の話、Reactとの結合・設計を考える、使ってみて結局Reduxは何がよいのか?まとめ。
まとめだけでも目を通しておけばざっくり把握できる。
PHP大規模開発入門(13)
PHPからのHTTPリクエストについて。
PHPでWebサービスを利用するのに役立つ知識、関数やGuzzleライブラリの話。
Perl Hackers Hub
Perlのよいとこ(枯れてる、後方互換性高い、Unix系ならたいてい動く)
シェルとの連携やプロセスの扱い方などシステム運用ツールを書く上でよくある事例についてのサンプルコード

- 作者: 近藤宇智朗,大和田純,谷口禎英,後藤利博,黒瀧悠太,山下和彦,河野匡貴,古橋貞之,瀬尾直利,菅原元気,吉川崇倫,鈴木康平,星北斗,三宅英明,長野雅広,のざきひろふみ,うらがみ,稲富駿,伊藤直也,うさみけんた,丸山晋平,中島聡,はまちや2,竹原,WEB+DB PRESS編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/04/23
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る